9月19日に敬老会の催し物に野菊の会様に来ていただき大正琴を披露して頂きました。
懐かしい曲に耳を傾け一緒に口ずさんだり、楽しい時間を過ごしました。
大正琴にさわらせていただき音を出してみました。
初めての体験はいくつになっても「ドキドキ」ですね。
9月20日 有志の方たちが、お抹茶を入れて下さいました。
お作法は二の次です。まずはお菓子を頂いて...
「お茶碗を何回まわすの?」
自然と笑い声が….
普段はいただけないお抹茶の味はいかがでしたでしょうか。
9月21日 夕凪会様が三味線と踊りを披露してくださいました。
生の演奏は心と体に響きます。
スタッフもこの日のために「花笠音頭」を特訓しました。
ボランティアさんとの一体感がブラボーです。
9月23日 敬老会のトリはダイヤ様のよさこい踊りです。
まずはダイヤキッズの踊りから。
かわいい子供たちに見入ってしまいます。
ダイヤ様のパフォーマンスは迫力があります。
「力」と「熱」を感じて利用者様も楽しんで下さいました。
さいごはいつもみんなで踊り、楽しく締めます。
今年もボランティアの皆様のおかげで利用者様にいい気持ちになっていただくことができました。
皆さま、大変ありがとうございました。